投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

IoT 現場のどうしよう? を こうしよう!!へ

イメージ
  現場の機械が止まると、困りますよね。 1時間とまれば、大きな損害ですね。 機械に関わる人の人件費、予定通り納品するには 予定外の残業も、当然かかりますよね そんな無駄をなくすために、止まる原因を調べましょう!! 機械のアンドン(積層表示灯)にセンサーをつけると 止まると知らせてくれます 自動的に稼働時間を日報、月報としてCSVデータで届くと 助かりますよね 小規模事業者でも扱いやすいセンサーと手頃な金額 少ない人材で高い利益のためにいかがでしょうか? どうしよう?を 儲けるために、こうしよう!!に変えませんか?

Google サイトの活用

イメージ
 皆さんこんにちは Googleサイトってご存知ですか? 手軽なポータルサイトが簡単に作ることができるツールです。 社内用の情報共有サイトといえばいいのでしょうか? 大変便利です。 Googleサイトのアイコンを開いて新規+プラスボタンをクリックするだけで 始めることができます。 内容(コンテンツ)としては 社内WIKIやスプレッドシートの情報をグラフ化したり 一眼でわかる情報共有サイトが簡単にできます。 サイトの作成というと難しそうですが ブロックを挿入し簡単な設定を行うだけですぐに始めることができます。 スプレッドシートに情報さえ入れることができれば とても使い勝手の良いツールです。 用途としては、金繰表やキャッシュフロー、営業日報などさまざまな日報に使えます。 一度トライしてください。

Google スプレッドシートがDBに

イメージ
 Google スプレッドシートがDBに 皆さん、こんにちは お馴染みのGoogle スプレッドシートに Googleスプレッドシートはgmailから使用できます。 あのApp Sheet(ノーコードアプリ開発)が手軽に使えるようになっています。 紙飛行機のアイコンが可愛い 2020年に正式にGoogle傘下に入ったのですが、 実はGoogleスプレッドシートをデーターベースにし アプリを開発できる仕組みは いろいろとあるようです。 Gmailのドライブからプラスボタンで上記のようなメニューが現れる ドキュメント(wordと同様な機能)を選択すると文字に関する作業ができる スプレッドシート(エクセルと同様な機能)を選択すると エクセルのような書式のアプリを使える クラウドで動いているため、外部のデバイスとの連携が良い。 スプレッドシートの画面からそのままノーコードアプリ開発へ 進めることができる AppSheet→アプリを作成すぐに開発できる サンプルアプリも用意されています 初心者でも、試行錯誤しながら進めてもできてしまう 非常に手軽なデータベース、スマホアプリになります。 社内の日報を全てデータベースに行うことが可能です 一度お試しください。