投稿

11月のホームページ作成キャンペーン 限定10組

イメージ
おといあわせは 10組限定!! ホームページ作成  10万円キャンペーン実施 Googleは理想のネット世界を作る 皆さん、Google検索に選ばれるホームページは何か知っていますか? Googleは 有益な情報をユーザーに伝え そして活用する 企業の目的は 「理想のインターネット世界」を作ることにあります ですからGoogle検索に選ばれる条件は ユーザーに有益な情報がホームページにあることです そこでGoogleのサービスをフル活用して 御社の、あなたのプロダクトの魅力を伝えませんか? お問い合わせはこちらから 魅力を伝えるホームページ 弊社では ロゴ作成 カラーチャート作成 ホームページ作成(Googleサイト又はGoogle blogger) 以上を10万円で行います 必要な情報を事前に準備し ヒアリングしながら当日中に全て完成いたします 中小企業にちょうど良いホームページ 最高級なホームページもいいですが 必要最低限、ミニマムで最高の効果を狙いませんか? Googleアカウントさえあれば 検索に選ばれるホームページが 維持費無料で作ることができます もちろん更新も手軽に行うことができます SNSとの連携も大変スムーズです 手軽にSNS連携のできるホームページを ライブセッションのように 1日で作成します そして検索に選ばれます この機会にご利用ください お問い合わせはこちらから

ものつくり補助金への道(その2)

イメージ
  「経営革新計画」が「ものづくり補助金事業」計画に 補助金がもらえるからとか 設備投資が安く済むからという理由で 申請することはあまり良いとは言えません なぜならこれからの日本の中小企業を 応援するためにこの制度があるからです 専門家へ丸投げ申請は... 新しいサービスを新しい商品を生み出すために ブラッシュアップし 市場に送り出し ものづくり企業を活性化させる目的だからです 安易に資金繰り改善のために 考えることは間違った考えになります 制度は正しく活用 その結果不正制度利用ということで 返金という事態もありました そんなことがあれば 会社の信用も何もなくなります 安易に考えることなく ご自身の年齢と事業をいつまで続けるか? 3年ぐらいの事業計画のみならず 10年20年の事業計画を考えることも良いかもしれませんね 事業計画作成サポートはこちらから

実証実験、テスト場所に困っていませんか?(3)

イメージ
  実証実験、テスト場所に困っていませんか? 「プロダクト=製品開発のテスト」をサポート(その3)   前回は世界的にも有名なイノベーター「SONY」の事例でした 今回は検証についてからスタートです 仮説→ 検証(PDCA)これが大事 開発者の発想、キラッと光ったもの=机上の空論 これは失礼な言い方ですが、そういったことも受け止めながら 机上の空論を 現実にするには 仮説→ 検証 これが必要です 検証方法については 計画(Plan) 実行(Do) 評価(Check) 改善(Action) 検証するためにPDCAサイクルをしっかりと回して検証を行うことが必要です まずは 社内全体の情報を共有しながら、製品をブラッシュアップをすることで 商品サービスはドンドン良くなってきます PDCAが大事になってきます 大ヒットをめざして 製品の場合は、市場で商品を売り ユーザーからのフィードバック 市場評価を製品に反映しながらブラッシュアップし 「大ヒット商品」を目指しています ガレージのスタート 資本力のある大手のメーカーさんでは可能なモデルですが アップルもGoogleもそうですが ガレージからスタートした時は そんなこともなかなか難しい時期もあったことでしょう スタートはテストが必要 テスト場所にも困ったことだと聞いています 弊社では、そのテスト場所を探して欲しいなどの お問い合わせも多くあり できるだけ対応させていただいております スタートアップの支援ですね そんなテスト場所、実証実験などをお手伝いいたしますので お気軽におこえがけください プロダクト=製品開発のサポート業務についてはこちら